ハタラクナカマ エピソード2
2017年入社からずっと働けるから子育ても家事も両立。とよれんワーママの声を聴いてみた!
育児とシゴトどっちも全力で!

レンタカー店舗スタッフ
M・N (2017年 新卒入社)
奈良県出身。大学では教育学部を専攻していたものの、「好きなクルマに携わりたい」という思いを強く抱き、思い切って当社への入社を決意。現在は2人の子どもの育児に奮闘しながらも、自分らしさを大切に、仕事と家庭をバランス良く楽しむ毎日。インタビューでは、子育てとシゴトを両立するための工夫や、会社の魅力について語る。
2025年9月公開
ハタラクということが自分には大切な時間なんです。
Q.育児や家事をしながら働くのは、とっても大変じゃないですか?
確かに、周りの友達見てたら、結婚を機に仕事を辞めたり、子どもが生まれたタイミングで退職する子が多いのは事実やと思います。
でも私は、仕事をしている時間が苦痛やとは思ってなくて、むしろ自分にとって必要な時間やと感じてるんです。
人生を生きていく中で、仕事をしている環境はとても大切ですし、だからこそ楽しいと思えてるんです。
もちろん仕事って大変なこともありますけど、お客様とお話したり、観光やドライブから帰ってこられた方が笑顔でおられると、『あぁ、やっぱりこの仕事してて良かったな、楽しいな』って思えるんです。
そうやって社会との接点を持てるということ自体が、私にとってはすごく大事な時間なんやと思います。
逆に、もし子育てだけの時間やったら……私はちょっとしんどいのかもしれないですね(笑)

Q.入社に繋がったきっかけは何だったんですか?
元々は教師を目指していて、大学で教員免許も取得したんです。
でも実際に就職活動に入ると、「本当に教師でいいの?」と悩むことが増えてきたんです。車やバイクが好きだったことから車関係の仕事も捨てきれず、販売店も含めてさまざまな会社を回るうちに、トヨタレンタリース大阪と出会いました。
その説明会で感じたのが「人」の温かさです。他社では選考する側、される側という壁を感じたのですが、そんな雰囲気は一切なく、学生一人ひとりに寄り添ってくれる心遣いが嬉しかったですね。
当時の女性採用担当者が、本当に親身になって相談に乗ってくれたことも決め手になり、「こんな人たちと一緒に働きたい!」と思いました。
Q.実際入社してみて、働く環境はどうですか?
入社してみると私が感じた通りの社風で本当に働きやすいですし、本当に人が温かい会社やなと感じます。特に育休から復帰してから強く感じるようになりましたね。
育休に入る時にはスタッフみんなから「また待ってるからゆっくり休んでや」と言ってくれ、復帰後には「おかえり~」とすごく温かく迎えてくれたことが印象的でした。
私の周囲では、育児しながら働くのは本当に大変だよと聞いていたので、正直不安はあったのですが、今はこの会社で働けることに大きな喜びを感じています。だからこそ自分にできることを少しでも見つけて、この会社に貢献したいなと思って今は仕事しています。
仕事もプライベートも楽しくできている!

プライベートでは、子どもの習い事の付き添いが多いですね。
失敗しても挑戦し続ける子どもの一生懸命な姿を見て、自分も頑張らなあかんなと勇気をもらっています。
子どもだけでなく、自分自身も成長させてもらっていると感じるので、自分の働き方にも良い影響を与えているんだなと感じます。
時間に余裕がある時には、自分の時間も確保するようにしています。
自分が楽しんでいる姿を見せる方が子どもに良い影響を与えると思ってるので、
意識的に時間を作る努力をしています。
時短勤務ではあるのですが、思っていたよりも手にできるお給料はしっかりあって、生活を組み立てる上でとても助かっています。
家庭の時間も大切にしながら、自分自身の楽しみも充実させられる。今はそういうバランスのとれた生活ができているのが、本当に嬉しいです。
本インタビュー内容は取材時点でのものです。
はたらきインタビュー
ながーく働けるワタシたちの会社。
ライフステージに沿って、先輩社員の声をインタビューしてきました!
とよれんブログ
ワタシたち、トヨタレンタリース大阪が行う事業や社会貢献、採用情報を。
スタッフ自らが考えあうことや、思いを発信します!
オオサカで一緒にシゴトしましょう。
信頼と歴史あるトヨタレンタリース大阪で、地球を大切にしながら新しい挑戦を!
力強く住みやすい大阪で、あなたの人生・暮らし作りを。






